ある程度サーフィンが出来るようになってくると色々な波に乗りたくなるのと
同時に様々なサーフボードにも興味が湧いてくると思います。
しかしおいそれとは買えないし、スペース的にも数が増やせないのが
サーフボードの痛い所です。
そんな時はフィンを交換して乗り味の違いを楽しむのをお勧めします。
僕は最近FCSのカーボンカーブフィンを入手しました。
スポンサーリンク
フィンの交換でボードの性格は変わる
フィンの交換自体はサーフィンを始めた割と早いうちからやってみてはいたんですが
いかんせん全くサーフィンできていなかったので違いが良くわかりませんでした笑
乗っていたボードもシングルフィンなので大きさが多少変わっても変化を
感じるってことはあまりなかったです。フィン交換したら上手くなるかも!
みたいな甘い考えもありましたが、そんな事がおきるはずもなく。。。
しかしシングルに乗った後にトライフィンに乗ればその違いはビギナーの頃でも
はっきりわかりました。なので持っているボードがFCSのトライフィンや5フィンの
方はフィンをつけたり外したりいろいろ試してみると面白いと思います。
僕の入手したカーブフィンはこちら
見た目は何だかメカメカしくて結構気に入っています。
こんな感じでサイドフィンがかなり内側へラウンドしています。
この曲がりを使ってがっちり海水を受け止めて水流を作るのでしょうか??
センターフィンはあまり大きくしない方が良いかもですね。とりあえずこのセットで
早く試してみたいです(違いが分かればいいですが笑。。)
見た目優先で選ぶも良し!
フィンについての機能やウンチクはググればたくさん出てきますので、何を選んだら良いやらという方は見た目で選んでも良いと思います。
ビンテージのフィンを買って浪漫に浸るも良いですし、やっぱり機能が!という人は
あれこれ調べて買ってみるのも良いです。結局のところそうやって興味をもって
調べたり、手に取り乗ってみることがサーフィンのレベルアップへもつながります。
良いサーファーって使う道具に自分をシフトさせるのが上手いんですよね。
最近サーフィンの主役は波とボードなんじゃないかって思う時もあります笑
是非お気に入りのフィンを見つけて海に行きましょう☆
変わり種フィン??
最近動画サイトなんかでもよく見かけるハイドロサーフィン
How to Foil Surfing | Surf & Hydrofoil
原理は簡単でフィンの下にこんな感じでウイング(というか飛行機)が付いています。
水中に沈んでいる飛行機が揚力を受けて浮き上がり結果としてボードが水面から離れて
滑走するというもの。これもフィンの進化?系と言えるかもしれませんが、この
フィンにウイングがつく発想自体は古くからもあったもので変なフィンを調べていくと見つかると思います。テイクオフの際にフィンが浮力を受けて早くテイクオフさせるという発想なんでしょうか??ターンの時はどうなるんでしょう。。。などと
妄想が膨らんでしまいます。
他にもフィンの真ん中あたりに筒がついているターボフィンやいろんな面白い
フィンがあるので気になるものを見つけたらゲットしちゃいましょう☆
スポンサーリンク
自分に合ったボードについても調べたい方は
こちらの記事をチェックしてみてください!