2018-01-01から1年間の記事一覧
夏到来で少しづつ波にサイズのある日が増えてくると サーフィン始めて間もないビギナーさん達はドキドキする反面、 少し憂鬱な気分になるかもしれませんね。。 サイズがある日にアウトに出るにはドルフィンスルーは必須です。 波のタイミングを見計らっても…
先週5日から僕の周りの波乗り仲間や旧い車好きの間ではこぞって SUZUKIから販売開始が発表された新型ジムニーの話がよく出ます。 初代ジムニーのデザインを上手く現代風に落とし込んで、前のモデルとは だいぶ印象が変わって良い雰囲気になりました。 当然…
腰腹くらいのアベレージの波でアウトに出て波を追いかけだして、 テイクオフの打率も上がってきて何だかサーフィンがどんどん楽しくなってきた という頃、もっともっと波を取りたいという欲求が フツフツと沸いてくるかと思います。 ただそんな時に限って調…
サーフィンの最速の上達方法。よく耳にもしますし、 目にもする謳い文句ですね。 僕自身サーフィンに本腰入れて取り組み始めて丸2年くらいですが 最近ようやくターンがうまくいき始め、先日バックサイドの カットバックが奇跡的に決まった位のレベルです。 …
サーフィン映画は多々ありますがこの夏個人的にお勧めな映画2つご紹介します! この夏と言わずいつの夏でも心に響く名作です。 その1 BIG WEDNESDAY ビッグ・ウェンズデー(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る …
サーフィンを始めた頃知り合いのサーファーが話している内容が全然分からないとか 海で話しかけられたけどなんて返したらいいかわからなかった。。。など、 誰しも経験があると思います。僕は特にメインがビンテージボードだったので しょっちゅう話しかけら…
アウトに出て波を追いかけるようになると波が取れたり取れなかったりでモヤモヤする事が多々あると思います。もう少しで取れたのに!とか取った!と 思ったらへなちょこのテイクオフになってしまったなどなど。 未だに僕もしょっちゅう経験していますがいく…
ビギナーの頃はしょっちゅうワイプアウトして 波に巻かれる事があると思いますが、 海から上がって頭を振ると ちゃぷちゃぷ。。。 頭の中で音がする。 しばらくしてもチャプチャプ、そして下を向くと 鼻から水がばしゃばしゃ出る。 そんな経験している方多い…
4年前サーフィンを始める為に身体作りを1年行ったんですが、 その時は体脂肪率18%から1年で9.5%まで絞り 体重は68キロから61キロまで落ちました。 その後は1年間サーフィンのみに取り組み今年の初めには 体脂肪率は17%まで戻り体重は67キロとサーフィン始…
先日の台風5号に続き6号が現在本州へと近づきつつありますね。 天気図を見ると17日には沖縄通過後に温帯低気圧になってしまいそうですが 少しでもうねりが届く事を期待しています。 湘南の夏のサーフィンは台風無くしては始まりません。 湘南の夏における波…
先日の台風5号の波はここ数年ではかなりのものでしたね。 そして頭オーバーまでサイズアップした海を見てふと稲村クラシックは 今年は開催されるのかな?と思いがよぎりました。 今回は伝説のビッグウエーブコンテスト稲村クラシックについて 書いてみようと…
今日は早朝から台風5号のスウェルを求めて湘南エリアへ行ってきました。 朝5時の時点でセット頭オーバーの波が炸裂していました。 今日ももちろんビンテージ ボードな僕は1年分の洗濯機に入りましたが、 ミドルで何本かとれて満足でした笑 上級者の方々は良…
昨今流行になりつつあるビンテージボードをモチーフとした レトロスタイルのサーフボード、見た目こそ古き良き時代を 踏襲しておりますが,やはり細部を見てみると 現代の技術などを使ってアレンジされている様で本当の ビンテージボードとは乗り味などが全く…
こちらでかいた記事でまずは自分の基礎代謝や 必要なマクロ栄養素を調べてみた方は今度はその数字をベースに 実際にトレーニングへと生かしたくなってくると思います。 www.2befreedom.com 今回は無駄な体脂肪はつけずに筋量をアップさせる栄養の取り方をご…
この記事を書いている10日日曜日は、台風5号が北上して来ていて 太平洋沿岸をホームとしているサーファーはそわそわしているのではないでしょうか。書いている僕もまさに今そういう状態でして台風が過ぎた後のバックスウェルを 狙って火曜か水曜に湘南エリア…
サーフィンも筋トレもやっているのにイマイチ自分の身体が引き締まって来ない、カッコ良くなって来ない。。。 そんな悩みがある方は意外と多いのではないでしょうか?? 運動の頻度にもよりますが運動の内容を見直すよりも、まず自分が普段食べているものの…
サーフィンする前のエネルギー補給に良い物もあれば 筋トレで身体を作っている最中でも 食べられるお菓子は実は結構多く、最近はトレーニー用のお菓子も スーパーなどで売っていますので成分表をチェックしつつ食べると良いかと思います。 身体のパホーマン…
パドリングを制する者はサーフィンを制す。よく聞く話ですよね。 そしてサーフィンをやればやるほどにその言葉の重みを実感します笑 海の上でのパドリングは陸上で言うところの 歩く と同じことです。 歩くことが出来なければ走る事も何もかも出来ません。 …
腰痛を持ったままサーフィンをしに出掛けるのはとても憂鬱ですよね。 波も最高で今日こそは良い波乗ろう!と意気込む反面、 また腰痛くなったりしないか 今より酷くならないか、もしかしたらまたあの日の様に ぎっくり腰にならないか等など。 僕も経験があり…
僕はサーフィンを始めた当初からの椎間板ヘルニアでした。 20代の前半で1度手術も経験していましたし、初めてヘルニアの 症状が出始めたのは高校1年の夏位。 35歳の時サーフィンを始めてから身体を作っている間の1年も ヘルニアとはずっと付き合って…
サーフィンを始めて一番最初に感動した瞬間は?と聞かれたら僕は真っ先に うねりからテイクオフした瞬間と答えます! スープで初めて立てた時ではなくテイクオフした瞬間です。 あの瞬間は本当に体験した事のない物でとにかく感動しかなかったです。 大げさ…
毎日海に入れてサーフィンが練習できる環境であればいいのですが、 内陸に住んでいたりするとなかなか海に行くのは難しかったりします。 僕自身は最寄りのサーフポイントまで車で1時間半ほどかかるので、 割と時間に融通の利く自営業とはいえ週に行けて2~…
サーフィンを始めてある程度インサイドで波に乗れるようになってくるとアウトへ出たくなりますね。沖のうねりに乗ってこそやっとサーフィンが始まったと思ってもいいと思います。 が、初心者の方でなかなかアウトに出られず挫折している方は多いんじゃないで…
サーフィンは波の力を借りて楽しむスポーツです。おのずと海ではたくさんの生き物に出会います。波待ちの際にふと海底をみると無数の魚が泳いでいたり、早朝の時間は海鳥がかなり近くで浮いていたりというのはよくありそういった時間もサーフィンの楽しみだ…
楽しいサーフィンライフの為に決心してトレーニングをし始めた僕でしたが1年たってかなり身体も絞れ、運動に耐え得る身体になってから、今度は波乗りに1年間どっぷり浸かり筋トレなどはほとんどしませんでした。その結果やはり体脂肪は戻っていき、合わせ…
サーフィンとは板の上に乗って波を追いかけ その波に乗って板で滑るスポーツです。 その板に乗る人間の重さと 板自体に備わっている浮力(リッター数)には密接な関係があります。 ある一定のレベルに達すると、この浮力が上達の妨げに なったりするケースもあ…
まだ少し気の早い話かもしれませんが、今からじっくりとリサーチしてこの夏に お子様といつもよりちょっと深い波乗りの探求をしてみてください! サーフボードの研究と書くととても難しいことを考えてしまうかと思いますが、 切り口の視点が小学生や中学生に…
ハルボトム これも昨今サーフィン原点回帰の波に乗ってよく耳にする言葉となりました。ヨット等の船の底を表す言葉がハルでありそれと似た形状のボトムをさす言葉として使われています。細分化するとかなりマニアックなモノになるのでざっくりとどんなものか…
去年あたりから僕自身ずっと気になっているのがボンザーです。 60年代後半にマルコム&ダンカンのキャンベルブラザーズによって 考案されたこのフィンシステムは、ボードの性能が 試行錯誤されていたころツインフィンとトライフィンの狭間で 当時陽の目を…
サーフィンにどっぷりつかって4年目(本気でやり始めて2年)なんですが、 現在サーフボードは6本持っていて実は9ftのロングボード以外 全てビンテージボードです。 はっきり言いましてサーフィンが大してうまくないうちに ビンテージボードに手を出すの…